きりまんじゃーろでうありむ。

2018年1月〜2020年1月、青年海外協力隊でタンザニアへ。キリマンジャロ山の麓街であるモシ市で、小学校の先生として派遣されます。

日本に連れてって??

 

「りょうたは2年経ったら、日本帰っちゃうんでしょ?

そしたら、帰るとき私も連れてってよ!!」

 

きっと、協力隊あるあるのこの言葉。

正直にいうと「またか、、、」という感じです。毎度毎度のことなのです。

 

この回答は隊員によって様々。(だと思います。)

みんながどのように返しているのか気になるところでもあります。

(隊員のみなさん教えてください!)

 

ぼくの場合は現実を伝えています。

 

飛行機代をぼくが出したとして、生活はどうするの?と。

しかし、彼らは言います。

スワヒリ語の先生するから平気〜!」と。

いやいや、ちょっと待て。

どうやってその求人を探すの?

その求人があると、なぜ信じて疑わないの?

スワヒリ語での仕事の数は多くはないと思うよ?

日本についてその日からの生活はどうするの?

家もないし、知らない土地だし(タンザニア人の多くは地図が読めません)、

貯金があるとして、タンザニアに帰った後はどうするの?

もし東京で暮らすとなったら「〇〇円くらいかかるよ?◇◇タンザニアシリングくらいかな?

 

と、現実を突きつけています。

残酷なことをしているようにも感じる方もいると思います。

 

でも当然意地悪をしてるつもりは微塵もありません。

ぼくはただもっと考えて欲しいんです。

本当に日本に行きたいと思っているなら

本当に日本で仕事したいと思っているなら

目標を立てて計画を立てて実行してほしいんです。

今のままでは、何年経っても不可能です。

どうせやりたいことがあるなら、一生懸命になってほしい。

これは間違いなくぼくのエゴです。わかっています。

でも少なくとも選択肢を考えてほしいんです。

「今のままでは無理だ。けど、〇〇すれば行けるかも?」

と、目標を立ててほしいんです。

「どうせ無理だー。りょうたが連れてってくれないかなー。」

と待っているだけではなくて、自ら動いてほしい。

自分の口で言ってしまった以上それで終わりにして欲しくない。

 

↑は同僚とのやりとり。

もちろん子ども達にも言われます。

子どもたちには、「どうやったら自分の力で行けると思う?」

と、いつも質問を投げています。

黙ってしまう子が多いです。

でも時々「ヨーロッパの大学に行く人もいるよね?日本にも行ける?」

と、答える子がいます。

もちろん行けるよ。俺の友達はタンザニア人だけど日本の大学に通ってるよ。

「そもそもどうすれば、その大学に行けると思う?」

 

ぼくがこのような質問をすることが、正しいことなのかわかりません。

誘導尋問のようなものをしてしまっているのかもしれません。

まだ思考力の乏しい子どもですから、ぼくの言葉を信じ、

図らずとも敷いたレールの上を進ませてしまうかもしれません。

 

ただ目を輝かせながら、知っている限りの日本のこと(ほとんどがゲーム)を

ぼくに話してくる質問してくるそのエネルギーを無駄にしたくはありません。

この好奇心を生きるエネルギーに変換してほしい。

生きるための原動力にしてほしい。

 

文字で、写真で、音で、聞いた話だけで満足せずに、

実際に見に行ってほしい。例えそれが日本じゃなくとも。

 

発展している、豊かな国=幸せに決まっている。

と、もしかしたら彼らは考えているのかもしれません。

だから、日本に行きたがるのかもしれません。

 

でも、発展しているからといって人が幸せなわけじゃない。

何にもないのにいつも笑顔で、いつも楽しそうにしている、

 

君たちタンザニア人の方が、俺たち日本人よりも

よっぽど幸せそうに、

よっぽど楽しそうに毎日を生きてるよ。

っとぼくはいつも思っています。

っとぼくには見えています。

 

数年後、数十年後ここで教えた生徒と日本で会うことができたら、

本当に嬉しいこと何だろうな、と妄想しながら活動していたら

タンザニアに来てから10ヶ月目に入ってしまいました。